
みなさんこんにちは!緊急事態宣言が出て~延期になって~と、なかなか外に出られない日々が続いております。
おうち時間を楽しむ!と言ってもやりつくした感じがありまして、私はただぼーっと家で過ごしたり、大好きな筋トレしたり日々を過ごしていましたが、…なにか、何かパフォーマンスがしたい…!と(本業は役者なんです)思いながら悶々とスマホを弄っていたとき、発見してしまったんです。アニメのコスプレの写真をあげている人の写真を…!
そこで思い出しました。ずっと時間がなくてなかなかできなかったコスプレ(偏見ではありますが、衣装や小道具などアニメのキャラクターに扮するってかなり時間がかかることなんじゃないかと思って)遠目で見ていた…これ!やってみたら少しは楽しめるのではないかと…!
ということで、
今はやりのアニメ「呪術廻戦」のキャラクターに扮してみました!
実は呪術廻戦の原作が始まってからあんたに似てるキャラクターがいるからと呪術廻戦を勧められてからどっぷりハマってしまった呪術。似ているキャラというのはこちらの作品に出てくる1年生のキャラクター。「釘崎野薔薇」。
呪術廻戦を知っている友達から4~5人に野薔薇に似ているといわれたのでたぶん似ているんだと思います。私も何が似ているんだろうと調べたんですけど、結構共通点があったので一緒にご紹介しますね!
*身長が一緒(160cmにいかないくらい)
*東京にあこがれて上京
*茶髪ショートカット
*くちがわるい
*強気
*夏生まれ
なんて結構似ている項目も多くすぐに好きになっちゃいました!
コスプレをするにあたって、制服とウィッグは購入しました!
作るということが不器用でできないもので…!
これは普段の私
そしてじゃーん!
釘崎野薔薇になりきってみました!
本物はこちら @芥見下々 呪術廻戦より釘崎野薔薇
画像引用元:
そしてそして、この画像を見た友人から、よかったらこれを使ってくれ!
と、釘崎野薔薇が使用するトンカチと藁人形をプレゼントしてくれました。
手作り!!!!
すごい…!!!
ちなみに、本物のわらでできた藁人形と 、息を吹きかけたら飛んでいくトンカチです。
せっかくコスプレをしたので撮影をしてもらおう!とこの記事に合わせて撮影をスタジオでする予定だったのですが緊急事態宣言の解除の日程がわからずにおうちでひたすら自分撮りをしてたのしみました!
ウィッグも自分でカットしたりしてて(この写真はまだカットしてないです)
おうちで楽しめること見つけれてとっても充実しています。
キャラクターに扮するというのは、今のこのわがままボディを見直すきっかけにもなったのでごはんだったり昼夜逆転生活の見直しにもなりました。
マスクで顔の半分隠れてて肌荒れとかも全然治らなかったのですが、スキンケア・ボディケアしっかり行うきっかけになれたし、 今度はこの野薔薇ちゃんの別のお洋服で撮影できたらいいな~~とか、このキャラクターもしてみようかな~~なんて考えれてとっても楽しいです。実は公式からパーティドレスバージョンのビジュアルが出たので、それに合わせたコスプレができればいいなぁと考えています
そしてせっかくなので、プレゼントしてもらった小道具の途中経過~~
こうやって見ると本当に手先が器用な人ってすごいなぁ…。
実はこのハートだけ最後にはっつけて完成でした!
緊急事態宣言が出たり、延長になったりと、人が厚真あることが制限されて…なかなか一人で自分磨き!とか趣味!とかってなっていてもモチベーションの維持は難しいですよね。
本当に心を空っぽにして無邪気に遊んでみたり、ときには1日中寝たり…、身体も感染症にかからないようにしたいけど、心まで蝕まれてしまわないように、また楽しいこと見つけいこうと思います~!
コスプレの写真を掲載しているアカウントがあるので、きになってくださった方は是非野薔薇ちゃんのパーティバージョンの撮影写真もみにきてみてください!(http://twitter.com/KODAYUKA_)
撮影が出来る段階できっとこっそりあげていると思います~!
衣装*購入
ウィッグ*購入
小道具*作成してもらったもの
とほぼ他力本願でしたし、まだまだ足を踏み入れた段階ではありますが楽しいおうち時間過ごせました!
2週間くらいはコスプレで楽しんだかな~~~
これがきっとともだち同士で一緒に写真撮ったりzoom会議したりするともっと楽しくなるんだろうな~と思いました!
Twitterも遊びに来てくださいね!
素敵な1日を過ごしましょう~!

この記事を書いた人
香田 ゆか
twitter:@c_c_a_x
HP:http://koudayuka.net
佐賀県出身。役者・声優。芸術・展示会・カフェ巡りが趣味。
その瞬間の写真や体験を記事にしてみてくれている人に届けたいと思います。
舞台でも声優でもモデルでも同じように、ライターとして文字で写真で表現していけたらと思ってます。