search

ビーガンでも使える!!管理栄養士が今人気のえんどう豆プロテインを試してみた

2021/05/24
皆さま、こんにちは。
 
段々と気温も高まり、薄着になる季節になってきましたね。お肌の露出が気になる時期です。
これからの季節に、全身のお肌をきれいに保ち、また夏に向けての減量時にも欠かせない栄養素の一つがたんぱく質です。
 
普段、手軽に摂れるたんぱく質補給には何を選んでいるでしょうか?
最近は運動時だけでなく、美容のためのプロテインもたくさん売られていますね。ドリンクタイプや粉のプロテイン、アミノ酸としての補給など様々です。
一昔前はジムでトレーニング後に飲むもののイメージがありましたが、最近では美容や健康のためにプロテインを選んでいる方も多いと思います。
 
今回は、私がたんぱく質を補給するために今話題のビーガンでも使えるえんどう豆のプロテインを試した感想を、管理栄養士視点での解説を交えてお伝えします。
 

【たんぱく質(プロテイン)とは】

 
たんぱく質とは、体の材料となる大切な栄養素です。
内臓、骨、髪の毛や爪だけでなく、体を働かせる酵素やホルモン、細菌やウイルスと戦う抗体などの材料にもなっています。 現代のストレス社会で戦うために、幸せホルモンの材料でもあります。
 
たんぱく質は約20種類のアミノ酸が繋がって構成されています。 アミノ酸はそれぞれに異なった優れた機能を持っていますが、複数のアミノ酸の中でも、もっとも少ないアミノ酸に合わせてたんぱく質を合成します。そのため、アミノ酸がバランスよく摂れていないと体の中で上手く働いてくれないのです。
 
たんぱく質が含まれる食材は、魚、肉、卵、大豆製品などですが、それぞれに含まれるアミノ酸が少しずつ違います。
 
「良質なたんぱく質」と呼ばれる食品やプロテインには、アミノ酸がバランスよく含まれているものを選ぶことが重要です。
 

【優秀なえんどう豆のたんぱく質】

 
最近では、動物性食材と摂らないビーガンの食事を取り入れている方も多くいることから、植物性のえんどう豆(pea)プロテインが注目されています。
 
同じく植物性のたんぱく質、大豆(soi)よりもアレルギーの心配が少なく、アミノ酸のバランスも良く、食物繊維が豊富なこともおすすめポイントです。
 
主な働きとしては、疲労回復、整腸作用、便秘改善、生活習慣病予防、老化防止、美肌効果など体に関わる様々な効果が期待できます。
 
えんどう豆のたんぱく質にはロイシンやリシンなどの必須アミノ酸が豊富で、満腹感も得られ、BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)と言われる筋肉に関わるアミノ酸も含まれるため、ウエイトコントロールやダイエット、運動時にも最適です。
 

【ピープロテインのミールリプレイスメントを試してみた】

 
今回、私は安心安全にこだわる企業、modere社のチョコレート ミールリプレイスメントを試してみました。
 
チョコレート ミールリプレイスメント
https://www.modere.co.jp/productdetail/chocolate-meal-replacement?referralCode=088125
 
こちらの特徴としては、1食置き換えにも使えるミールリプレイスメントであり、えんどう豆のプロテインを主原料に、必要な11種のビタミン、8種のミネラル、食物繊維を6g補給できるバランスよく配合したものです。(栄養機能食品として亜鉛)
 
また、遺伝子組み換え原料を使わず、人口香料や人口甘味料も不使用(天然の甘味料、ステビアや蜂蜜を使用)のため、どなたでも安心安全に選べるところが嬉しいです!
 
今回はチョコレート味にしましたが、バニラ味もくせがなくすっきり飲めました。 水でさっと溶けてダマにならないため、飲みやすく気にならないのどごし!そして味も美味しい!!
 
1食あたり315円程度で、カロリーも120kcal!安心して飲めます。
 
特徴としては、消化に負担がかからないほど粒子が細かくできています。(袋をあけると粉が舞い上がるほど軽いです)
 
低カロリーで食事の代わりに飲みたい方はお水250mlに付属のスプーン2杯をシェイかーに入れて撹拌してそのままでも美味しく飲めておすすめです。また、忙しい朝に置き換え食として飲むことで、朝のお通じも良くなり、続けて飲むことで、お肌や爪が強くなった実感がありました!運動時にもボトルに入れて持参したり、美味しく飲めるのが嬉しいです。
 
 

【バリエーション付けたアレンジレシピ】

 
より満腹感を得られ、リッチなスムージーにしたいときの簡単レシピをご紹介します。

☆えんどう豆プロテインを使ったバナナスムージーレシピ☆

 
 
<材料>
  • 水…150ml
  • 無調整豆乳…100ml
  • バナナ…1本
  • ミールリプレイスメント…スプーン2杯
 
<作り方>
 
材料を順に全て入れ、ミキサーやブレンダーで攪拌します。
お好みで氷を入れると冷たいスムージーの完成です。
夏場はシェイク状にしても美味しく健康的にたんぱく質の補給ができますね。
 
水や豆乳の量はお好みで調整できるので、ぜひお好きな飲み方をお試しして健康習慣に取り入れてみてくださいませ。
 
 

【プロテインの選び方・まとめ】

 
手軽に取れるたんぱく質補給としてプロテインが注目されていますが、様々なものがお店にも並び、中々自分に合うものをどう選んだらいいかが分からないという声をよく聞きます。
 
プロテインには種類があり、それぞれの目的にあったものを選ぶようにしましょう。
1食あたりのたんぱく質も気になるところだと思いますが、体に取り入れるものの安全性も気にしたいところです。
 
□プロテインの減量は何からできているのか?
□ 遺伝子組替え原料は使われていないか
□ 人口甘味料、香料は使われていないか
□ 栄養がバランス良く摂れるものか
 

【家から徒歩0分】SNSでも話題のおうちヨガ&フィットネス♪


ボディメイクや健康管理に♪高タンパク・低カロリー「マッスルデリ」でととのえる!

今なら無料でお試しできる♪女性専用フィットネスで運動習慣を
Original

この記事を書いた人

高橋 清美

管理栄養士/JHC日本ホリスティックコンサルタント/ファスティングマイスター
大学卒業後、医療機関やスポーツ栄養に関わり5000人以上の栄養指導を経験し、独立。カロリー計算に頼らない予防栄養学、病気にならない生き方を提案するため、ホリスティック栄養学を提案。都内やオンラインにて栄養学を取り入れた誰でもできるミネラルファスティングやボディーマネジメントの指導を行っています。

関連する記事RELATED