
4月13日は「喫茶店の日」。1888年のこの日、東京上野で日本発の本格的な喫茶店がオープンしたのが由来と言われています。そんな、古き良き喫茶店文化ですが、おウチで喫茶店気分を味わえたら楽しいですよね。
そこで、喫茶店で食べたいトーストやメロンソーダ、コーヒーゼリーなどのレシピから手作りメニュー表など、おウチでの楽しむ“なんちゃって喫茶店”を紹介します。
手作りメニュー表で喫茶店気分を盛り上げよう
どうせなら、手作りメニュー表を作って、さらに喫茶店気分を高めてみるもの◎
今回は、無料アプリ「Canva」を使って、こんな感じでメニュー表を作ってみました。これがあるだけで、ワクワク感がグッと高まりますよね♪
たくさんのテンプレートがあり、編集もスマホから簡単にできます。
子どものおままごとから、本格的なお店のメニュー表まで幅広く対応しており、見ているだけでも面白いです。

簡単「ピザトースト「と「小倉あんトースト」
■材料
- 食パン 2枚
- ケチャップ 適量
- チーズ 適量
- バター 適量
- あんこ 適量
■作り方
①食パンに薄くケチャップを塗り、ピザ用チーズをのせたものと、なにもしていないそのままの食パンを5分程トースターで焼きます。
▲チーズを2種類以上のせるのがおすすめ
②焼けたらピザトーストは完成。小倉トーストはバター、あんこの順に塗ったら完成。
▲今回は自家製こしあんで作成。お好みでつぶあんでも〇
ほろ苦い美味しさ「コーヒーゼリー」
■材料
- 水 500ml
- 粉寒天 小1/2
- 砂糖 大4
- インスタントコーヒー 大1.5
■作り方
①鍋に水を寒天を入れ、よく混ぜ、火にかける。沸騰後も2分程弱火で加熱する。

②コーヒーと砂糖を加え、よく混ぜる。

③型に流し入れて、冷やして固める。
永遠の子どもの夢「メロンソーダ」
■材料
- メロンソーダジュース 200ml
※ソーダにメロンシロップでも可
- アイス 適量
- 氷 お好みで
■作り方
①グラスに、氷、ソーダ、アイスの順に乗せるだけ!
完成した喫茶店セットがコチラ!

もう少し、おしゃれに盛り付け、撮影ができれば、いいのですが…メニュー表があるだけで、ぐっと気分があがり、子どもたちに大好評でした!どれも美味しかったのですが、特にメロンソーダとコーヒーゼリーの組み合わせが、テンションを上げた様子でした(笑)
ちなみにあまったコーヒーゼリーはグラスに入れて、牛乳を注ぐとコメダ珈琲をジェリコのように美味しくいただけます。
まだまだ、自粛期間が続きますが、是非、手作りメニュー表とともに「おうち喫茶」を楽しんでみてください!

この記事を書いた人
ライター nimo*
ライター/台湾在住の一児の母 岐阜県出身、元食品メーカー勤務。
夫の転勤により17年秋より子連れ海外生活をスタート。食品工場見学が趣味で国内外問わず200か所以上の生産現場を回る。工場見学や台湾、東海地方の情報を紹介していきます。