薬も大切ですが、食品にも花粉症の症状を和らげてくれるものがあります。今回は花粉症対策におすすめの食品を3種類ご紹介します。
花粉症とは?
花粉症にはスギやヒノキ、ヨモギなどさまざまな花粉に対するアレルギー症状を指します。
体内がウイルスの侵入から身を守るために起こる免疫反応の一種で、くしゃみや鼻水、目のかゆみや充血などの症状が現れます。
症状が重症化すると頭痛や食欲減少、集中力の低下などが起こり、仕事や学校生活に支障が出ることも。
アレルギー症状を軽減するにはバランスのとれた食生活が一番ですが、ここからはそれ以外に花粉症の症状を和らげてくれるおすすめの食品をご紹介します。
甜茶
甘くて少しとろっとしているのが特徴の甜茶。
甜茶ポリフェノールはかゆみやくしゃみの症状を和らげるという報告があり、花粉症対策に効果があると注目されています。
今回、紅茶専門店ルピシアで初めて甜茶を購入して飲んでみました。
店員さんに聞くとはじめての人はミント甜茶やレモングラス甜茶がおすすめとのことで、レモングラス甜茶を購入してみました。
ほかにもシンプルな甜茶やジンジャー甜茶、ローズヒップ甜茶など種類が豊富なので、飲みやすいものを見つけられそう。
はじめての甜茶はクセもなく、砂糖を入れていないのに優しい甘みが口に広がり驚きました。
ノンカフェインなのも嬉しいポイント。
わたしは寝る前に飲んでリラックスしています。
ヨーグルト
ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌類には、免疫細胞を活性化させるはたらきがあります。
また腸内細菌は免疫に大きく関与しているため、乳酸菌や食物繊維で腸内環境を整えることも効果的とされています。
ただし即効性はないため、日々継続して食べることが大切です。
ギリシャヨーグルトは栄養価も濃縮されているため、毎日の栄養補給としてもおすすめです。
ミントガム
よく噛むことで鼻づまりを和らげる効果があります。
またガムにはリラックス効果も。
ミントガムを噛むことでリラックスできるほか、鼻づまりやくしゃみ、むずむず感を和らげ、呼吸を楽にしてくれます。
マスク生活が続いているので、口内環境を清潔に保つためにもおすすめです。
まとめ
花粉症は体力や免疫力が低下すると悪化しやすくなります。
今回ご紹介した食品だけに頼らず、栄養バランスの整った日々の食事も重要です。
体力や免疫力の維持を手助けしてくれますよ。
この記事を書いた人
矢崎 海里
旅行大好き20代女子。26歳で47都道府県旅行制覇!今後はより深く知るために日本各地を飛び回ります。