みなさんこんにちは~!
最近は少し暖かくなってきましたが体の冷えやむくみは少しずつ改善されてきていますでしょうか?
今日は体の冷え・足のむくみを撃退するためのお風呂あがりのマッサージのご紹介です。
美脚に繋がる為のいたきもちいマッサージをご紹介していきたいと思いますので気になる方がこのまま下へスクロールしてくださいね。
お風呂あがりにストレッチをするのもいいよ~という記事を書いたと思うのですが、マッサージも効果覿面です。
足のふくらはぎは第二の心臓と言わていますので、ここをしっかりもみほぐしていきましょう!
あとマッサージで気を付けたいのはリンパの位置です。
リンパって聞いたことあると思うのですが、リンパがどんな働きをしているものかきちんと理解してますか?
「リンパ」という言葉を聞いたことはありますか?
リンパの流れをよくすると、むくみの改善などの効果があると
いわれていますが、どうしてそのような効果が出るのか
ちょっと気になりませんか?
リンパって?
リンパには老廃物や余分な水分を回収する働きがあります。
リンパが流れるリンパ管は、血管同様全身に網の目のように張り巡らされており、その間にはフィルターの役割をする関門のリンパ節があって、体内に進入した細菌や異物を食い止める役割をしています。
ということは、このリンパの流れが悪くなると、老廃物や余分な水分が皮膚の下に溜まってしまい、むくみが発生します。靴下や下着の後がついてしまうのはこの老廃物がきちんと流れていない証なんですね!
その他にも冷えやしびれが出ちゃう人もいらっしゃいます。
ではどうして流れが悪くなってしまうのか?
実は…
リンパはですね、なんと自分で流れることができないんです…。
ということはつまり、私たち自分自身で流す必要性があるんですね。
リンパ線に流れているリンパ液は、自分の力で流れる事が出来ません。筋肉を動かす事等そのほかの流れによって動きます。つまり、リンパの流れを促すには適度な運動が必要になってくるという事です。
仕事が忙しくてなかなか運動が出来ないという方は、リンパマッサージや柔軟体操をする事を心がけましょう。毎日の生活にちょっとした習慣を取り入れる事で、悩みを払拭出来るかもしれません。皮膚のすぐ下の浅いところを通るリンパ管には逆流を防ぐ弁が
ないため、皮膚や筋肉などを伸び縮みさせてリンパ管を動かしてあげないと流れが悪くなります。
自律神経は血液の流れや筋肉の動きを調整する役割を担っているものであり、自律神経の働きが悪くなってしまうと、それに伴って血液やリンパの流れも悪くなってしまいます。
自律神経の働きを悪くさせない為にも、適度なストレス解消は必要だといえます。ストレスが溜まりがちだと感じている方は、定期的に発散するようにしましょう。
手や足の冷え
女性に多いといわれている冷え性。実は、冷え性もリンパの流れを妨げる原因になるのです。 体温が下がってしまうと血液の流れが悪くなるのはご存じだと思いますが、実はリンパの流れも悪くなってしまうのです。
リンパは流れる為に、筋肉の動きだけでなく血液の流れにも頼っています。その為、血液の流れを悪くしてしまうと、必然的にリンパの流れも悪くなります。
水分の不足
水分の摂りすぎは下半身太りの原因になるといわれておりますが、逆に水分が不足してしまうと、体内の血液をドロドロにしてしまう可能性があります。
また、リンパの90%を占める部分が水分で出来ているので、水分が足りなくなると、リンパの流れも悪くなってしまいます。
過剰に摂取するのもいけませんが、適度な水分補給はこまめに行いましょう。
リンパの流れをよくしよう!!
まず体のどこにリンパがあるのか~!チェックしていきましょう。
歩く
一番効果的な方法です。デスクワークの人など、座っている時間が長い方は、1時間に1回程度歩くことが最良の予防法になります。トイレやお茶汲みなど、少しの時間で良いので歩く時間を作りましょう。
しかし、せっかく歩いても筋肉の力が弱いと、リンパ管へのポンプ作用が弱いために十分にリンパが流れません。運動やストレッチで、普段から足の筋肉を鍛えることも必要です。
足先を動かす
椅子に座っていたり立っているときは、足踏みやつま先立ち、足首をグルグル回す運動を行うと効果的です。
足を上げる
椅子の上に足を上げたり、横になったときにクッションなどで足を上げると、重力の力でリンパが流れやすくなります。
リンパマッサージ
リンパ管は1分間に10回程度わずかに収縮してリンパを流しています。リンパマッサージを行うと、この動きを活性化することができます。また、マッサージを行ってリンパの流れを促すと、免疫を司るリンパ球の数が増え、免疫力アップにもつながるという報告もあります。
リンパマッサージについて興味のある方は、詳しい方法が本などに載っていますので、参考にしてみてくださいね
そしてこのリンパマッサージ!
どんな方法がいいんだろう?
私がやっているリンパマッサージを画像付きで紹介!
◎くるぶしあたりをごりごり押す
内側からと外側からごりごり下から上にごりごり
ぎゅーっと押し込み
そしてまた下から上にごりごり
◎足のつま先から太ももまでぎゅーっと押す
いたきもちいくらいで押してあげましょう!
◎両足をあげる
両足を壁に立てかけるようにして5分ほどぶらぶらさせておきます。
私がリラックスして肩のストレッチをしながら足のむくみを取っています
二足歩行だとどうしても両足に血液がたまって巡りが悪くなってしまうので物理的に流れを巡らせていくという手法です!
足を下したときじんわりあったかくなるのは血液がこんなに…巡りが悪いんだなぁ…と思う瞬間だったりします。
◎太ももの付け根の指圧
これは私が整体に行っていたときにしてもらっていたものなんですが、60秒ほど指圧してぱっと離すと血がぎゅいぃんとめぐっていくのがわかります。
詰まっているのをほぐすように指圧マッサージしていきます。
◎全体的にぐりぐりマッサージ
クリーム等をつけて行うと皮膚が引っ張られなくて痛くないです。
血液が流れるのを感じながらごりごり流していきます。
★痛いけど頑張る人向け つまんでいく!!
ぎゅっと肉をつまんでぐりぐりほぐしていきます
つまんでつまんでぐりぐりぐりぐり。
時間が許す限りしっかり足をほぐしていきます。
ぐりぐりぐりぐりぐり…。
これを毎日!がんばるのだ!
時間ないよ~~~という方は両足あげるやつだけでもやってみてください。
すっきりしてくるのがわかってくると思います!
きらきら素敵女子を目指して今日もがんばります!

この記事を書いた人
香田 ゆか
twitter:@c_c_a_x
HP:http://koudayuka.net
佐賀県出身。役者・声優。芸術・展示会・カフェ巡りが趣味。
その瞬間の写真や体験を記事にしてみてくれている人に届けたいと思います。
舞台でも声優でもモデルでも同じように、ライターとして文字で写真で表現していけたらと思ってます。