今年も気が付いたら、もうすぐハロウィン。仮装を楽しんだり、インテリアにこだわってみたり…と大人も気分のあがるイベントの一つですが、気になるハロウィンレシピもたくさん!!今回は小さな子供でも簡単手軽に作れるおばけカップケーキ作りに挑戦してみました!
おばけカップケーキ
■材料(底部直径5㎝マフィン型5個分)
★薄力粉 35g
★ベーキングパウダー 小さじ1/4
◎製菓用チョコレート 50g
(板チョコでもOK)
◎無塩バター 40g
卵 1個
砂糖 15g
牛乳 小さじ2
クルミ 20g
マシュマロ 5.6個
チョコペン 1本

▲マシュマロはチョコペン練習用に多めに用意
■作り方
※下準備※
・必要な材料をすべて計量しておく
・★をふるっておく
・クルミを細かく刻んでおく
・板状のチョコレートを使う場合は、溶けやすいように刻んでおく
・オーブンを180度に予熱しておく
① ◎を電子レンジで1~2分程あたため、よく混ぜて溶かす
② ボウルに卵を入れ、よくほぐした後、砂糖・①・牛乳の順に加えて都度よく混ぜる

▲子どもには大き目のボウルが使いやすくて◎
③ ★を加えて、軽く混ぜたらクルミも投入

▲ここでヘラに持ち変える
④ 型に入れ180度15分焼く
⑤ 焼きあがったらすぐにマシュマロを乗せる
※上手く溶けない場合、オーブン内の余熱で溶かし、上から少しマシュマロを回し押し付けるようにする

▲すぐに乗せたけれど、思い描いた通りには溶けず…
⑥ 冷めたらチョコペンでおばけの顔を書く
⑦お好みでマシュマロを二つ並べたり、トッピングをして完成!
実際に作ってみた感想と気になるお味は…?
本当は、カップケーキを焼いている間に先にマシュマロにイラストを書いて準備をしておいたのですが、工程⑤でマシュマロが思ったように溶けず(おばけの裾がひらひらしているようにしたかった…)、再度オーブンに入れたところ、おばけの顔まで一緒に崩れてしまったため、再度書き直すことに…。使うマシュマロによって若干溶けやすさは違うのかもしれません。

▲オーブンの中に再び戻っていくおばけたち…
完成したおばけカップケーキは、しっとりしたチョコレート生地とクルミの食感がマッチし、とってもとっても美味しくて大満足!!焼き立てを味わうよりも冷蔵庫で2~3時間冷ました方が、おすすめです。個人的にはあと5~10g程度、砂糖を減らしても甘さ控えめでいいかもしれないなという印象でした。
親子で作るなら何歳からがベスト??
今回は、3歳9か月の娘と一緒に作りましたが、事前の下準備さえしておけば、特に難しい作業がなかったので、問題なく一緒に楽しめました!チョコペンでおばけの顔を書くのは、ちょっぴり苦戦しながらも、お絵かき感覚でとても喜んでいました。

▲予備のマシュマロでチョコペンの練習
小学生以上のお子さんなら、ほとんどの作業を一人でできるのではないかなという印象。簡単で美味しくてハロウィン気分を盛り上げてくれるハロウィンスイーツ、是非作ってみてください♪
この記事を書いた人
ライター nimo*
ライター/台湾在住の一児の母 岐阜県出身、元食品メーカー勤務。
夫の転勤により17年秋より子連れ海外生活をスタート。食品工場見学が趣味で国内外問わず200か所以上の生産現場を回る。工場見学や台湾、東海地方の情報を紹介していきます。