(3) 豆乳の真っ白そうめん
さっぱり系のそうめんに飽きたら、ちょっとこってり系のこちらもおすすめ!
○作り方(2人前)
・材料
そうめん…2束
ささみ…1つ
水…300ml
☆豆乳…100~150ml
☆鶏ガラスープの素…小さじ1~2
塩…少々
①水からささみをアクを取りながら茹でて、ささみに火が通ったらささみを取り出し小さくさく。
②①の茹で汁に☆を加えて弱火で加熱する。塩で味をととのえる。
※こってり系にしたい場合は豆乳と鶏ガラスープの素を多めに入れてください
③そうめんを規定の時間茹でて水でしめて、②と一緒に器に盛り付けささみをのせる。
豆乳のまろやかな味わいとそうめんが意外とマッチします。豆乳が苦手な人は牛乳で代用してください。
■変化球アレンジ編
(4) そうめんパリパリサラダ
いつものサラダに一手間加えて、食べごたえ抜群のサラダに!
○作り方
①そうめん1束を3等分に折る。
②160~170℃に熱した油できつね色に揚げる。
※すぐに色が変わるので注意!
③キッチンペーパーで油をきって、塩コショウをさっとかける。
④サラダにトッピングする。
折らずに長いまま揚げると、ちょっとしたおつまみにもなります。
お好みで砂糖やカレーパウダーなどをかけてください。
(5) カリカリ!そうめんピザ
そうめんの食感に飽きた人にオススメ!
子どものおやつにもぴったりです。
○作り方(20cm フライパン1枚)
・材料
そうめん…1束
小麦粉…大さじ1
オリーブオイル…大さじ1
ピザソース…大さじ1
お好みのピザの具
スライスチーズ…1枚
※ピザソースがなければ
☆ケチャップ…小さじ2
☆にんにくチューブ…1cm
☆乾燥バジル…適量
これらを混ぜる
①そうめんを規定の時間茹でる。
②ボウルにそうめんと小麦粉を入れて和えながら軽くまとめる。
※潰しすぎ注意!
③熱したフライパンにオリーブオイルをまんべんなく引いて、②をできるだけ隙間がないように広げて中火で焼く。
④片面に焦げ目が付き始めたらひっくり返し、フライ返しで軽く押さえながらもう片方の面も焼く。
⑤ピザソースを塗り、お好みの具材を盛ってチーズをのせる。
※ポテトなどの火が通るのに時間がかかる食材や、分厚い具材は電子レンジなどで加熱しておくのがオススメ!
⑥弱火にし、蓋をして3~5分焼いて完成!
明太マヨ+チーズや照り焼きソース+焼鳥缶など、いろんなアレンジで味の幅が広がります。
(6) トマトの冷製そうめん
ちょっとおしゃれな冷製パスタ風にアレンジ!
トマト好きにはぴったりです。
○作り方
・材料
そうめん…1束
ミニトマト…4つ
☆ケチャップ…大さじ2
☆すりおろしにんにく…小さじ1/2
☆コンソメ…小さじ1/2
塩…少々
氷…適量
★乾燥バジルorパセリ…お好み
①ミニトマトを半分に切り、☆の材料と一緒に耐熱容器に入れて混ぜる。
②①にラップをかけ、電子レンジで600w1分加熱。一度取り出して軽く混ぜ、再度600w1分加熱。
③塩で味をととのえて、氷をお好みの量入れる。
④そうめんを規定の時間茹でて、水でしめる。③にそうめんを入れてソースに絡ませて★をかける。
オリーブオイルを少し垂らすとより本格的になります。
カットトマト缶や普通のトマトでもできるのでおすすめです。
(7) そうめんDEもちもちボール
外はカリッ!中はモチッ!とした不思議な食感とバターの風味がくせになるおやつです。
○作り方
・材料
そうめん…1束
☆小麦粉…20g
☆バター…10g
☆砂糖…10g
サラダ油…適量
①そうめんを規定の時間茹でる。
②ジップロックにそうめんと☆を入れ、小麦粉がダマにならないようにしっかりこねる。
③②を1.5〜2cmくらいに丸める
④フライパンに油を1cmくらい入れ、160〜170℃に熱し、③を入れて表面がカリッとするまで揚げる
ココアパウダーを加えたり、仕上げに粉砂糖をふったりなどしても美味しいと思います!
できたては本当に熱いので、火傷に気をつけてください。
■こんなのも作ってみました
ところで、皆さんは「ムラサキキャベツをつかった焼きそば」はご存知ですか?
ムラサキキャベツで焼きそばを作ると麺が青色になり、そこにレモンなどをかけると赤く変色するため、「魔法の焼きそば」「ケミカル焼きそば」など、いろんな名前で呼ばれています。
焼きそばに使われている「かんすい」がムラサキキャベツに含まれているアントシアニンに反応して青色になるとのことですが、焼きそばの麺を「そうめん」で代用するとどうなるのか、試してみました!
今回は反応がわかりやすいように塩焼きそば風の味付けの「焼きそうめん」を2種類の作り方で試してみます。
(1)ゆでたそうめんをムラサキキャベツと一緒に炒める
フライパンに油を引いて温め、ウインナーとムラサキキャベツを炒めます。
そこに規定の時間ゆでたそうめんを入れて炒め、味付けして完成。
見た目に大きな変化はありません。
試しにお酢をかけてみると、ところどころ色が変わりました!
しかし、青い焼きそばのような劇的な変化はないみたいです。
(2)そうめんとムラサキキャベツを一緒にゆでる
今度はお湯にムラサキキャベツを入れ沸騰させ、青い煮汁を抽出します。
一度ムラサキキャベツを取り出し、青いゆで汁でそうめんをゆでていきます。
残りの作り方は①と同じです。
できたものがこちら。
こちらも見た目にあまり変化はなし。
ほんの少し青いかな?というくらい。
こちらもお酢を垂らしてみますが、あまり変化はなし。
失敗かと思いましたが…
写真ではわかりにくいですが、下の方にお酢が溜まっていたのか、中はピンク色に!
2パターン試してみましたが、やはり焼きそばほどのインパクトはない結果に…少し残念です。
ちなみに味は美味しい焼きそうめんだったので、下に分量をまとめて記載いたしますので、みなさんも作ってみてください!
普通のキャベツでも美味しくできます。
○分量
そうめん…2束
ウインナー…2本(薄くスライス)
キャベツ…2~3枚
鶏ガラスープの素…小さじ1〜2
塩コショウ…少々
サラダ油…大さじ1
■まとめ
そうめんアレンジはいかがでしたか?
私は久しぶりにそうめんを食べましたが、普通に食べてもアレンジしてもとても美味しく、やはり夏はそうめんが欠かせないな〜と実感しました!
今度はデリッシュキッチンやクラシルなどのそうめんレシピにも挑戦していこうと思います。
まだまだ暑い日が続きますが、夏のおうち時間にぜひともそうめんを色んな食べ方で食べてみてはいかがでしょうか?