search

【リサイクルアート】いつも捨てちゃうアレで文房具スタンドを作ってみた!

2020/08/28
こんにちは~!おもしろお出かけ&図工大好き、あずあずデス♪実は密かに美術の教員免許を持っています。今回は、夏休みの宿題にも使えそうな文房具スタンドの作り方を紹介しますよ。普段は捨ててしまう「アレ」で作っちゃいます!
 

◆準備するモノ・下準備

 
材料はコチラです。トイレットペーパー芯は、あらかじめ潰して平にしておいてください。
 
 
 
 
  • 100均手ぬぐい:1枚
  • トイレットペーパー芯:8ヶ
  • Tシャツヤーン:1ヶ
  • 穴開けパンチ:1ヶ
  • 速乾接着剤:1ヶ
  • ハサミ:1ヶ
  • ボールペン:1本
  • 新聞紙
 

◆ペーパー芯に手ぬぐいを貼りましょう

 
1、ペーパー芯のサイズを計りましょう。メーカーによってサイズがまちまちなので、8ヶのサイズを合わせてください。
縦の長さはそのままのサイズ、横のサイズは+のりしろ1㎝の長さで手ぬぐいをカットします。これを8枚作り、ペーパー芯に接着剤で貼り付けます。
 
このとき手ぬぐいの縫い目が底にくるように貼りましょう。接着剤は厚紙などで伸ばしてから貼るとムラにならず、キレイに仕上がります。
 
 
 
 
※参考までに、画像のモノは縦11.2cm×横12cmのペーパー芯なので、11.2cm×13㎝に手ぬぐいをカットしています。
巻き終わりは、ペーパー芯の折り目部分にくるように貼ってください。
 
 
 
 
8ヶ全てに接着できたら、乾燥させましょう。速乾タイプの接着剤であれば5分~10分で乾きます。
 
 
 

◆Tシャツヤーンで端をカバー

 
2、Tシャツヤーン14cmを8本用意します。縫い目と反対側の端をカバーするように、1周ぐるっと貼って行きます。
 
 
 
 
8ヶ全てに接着できたら、乾燥させてください。
 
 
 
 

◆つなぎ目部分に穴を開けましょう

 
3、つなぎ目部分に穴開けパンチを入れて、真ん中1ヵ所に穴を開けます。分厚いので、しっかり平らに潰して穴開けパンチを入れてください。
 
 
 
 
8ヶ全て同じ場所に穴を開けたいので、2ヶを重ねた状態にし、ボールペンで印を付けてから穴を開けて行きましょう。
 
 
 

◆穴にTシャツヤーンを通しましょう

 
4、8ヶ全てに穴を開けたら、Tシャツヤーン20cmを通します。
 
 
 
 
ギリギリの箇所でカタ結びを2回したら、余分なTシャツヤーンはカットします。
 
 
 
 
お花型のスタンドができました。
 
 
 

◆折りたたみアレンジ

 
折りたたんで収納したり、持ち運びもできるように、アレンジバージョンもご紹介。カタ結びをした反対側に2枚だけ穴を開けます。その穴にTシャツヤーン25㎝~30㎝を通して結ぶと折りたためます。
 
 
 
 
折りたたんだ状態がコチラです。
 
 
 
 
広げて使う際は、リボン結びをしておきましょう。
 
 
 

◆感想・まとめ

 
 
 
普段捨ててしまうトイレットペーパー芯と100均手ぬぐいで、カワイイお花型の文房具スタンドができました。内側をTシャツヤーンで結んでいるので、しっかりと安定しています。外側のヒモを結べばコンパクトにもなって、持ち運びもOK!
 
 作り方も簡単なので、お子さんでも作れますね。選ぶ布の色やデザインによってシンプルにも、かわいくもなるので、ぜひオリジナルを作ってみてください。
Original

この記事を書いた人

ライター あずあず

ブロガー、ライター/男女2児のママ。めずらしい場所に行ったり、レアな体験をするのがスキ。Let’s オモ活!(オモシロイ体験をする活動)
インスタグラム: azuazu_wakuwaku

関連する記事RELATED