search

夏限定。神社が可愛い♡福岡県の写真映えスポットに行ってみた♪

2020/07/03
6月頃梅雨の時期から様々な神社では、風鈴や紫陽花などといった可愛い装飾の神社が増えてきますよね!福岡県には沢山の写真映えするスポットがあるんです◎
 
今回は、私がおすすめしたいスポットを紹介していきます♪

春日神社

 
 
 
春日神社は、後の天智天皇となる中大兄皇子が長津の宮に居られる時に、春日の地に天児屋根命(アメノコヤネノ ミコト)を祀られたことに由来し、天児屋根命は、春日権限とも呼ばれ神仏習合の神とも言われています。

婿押しを始め出張神事・祈願・神前式結婚式など様々な神事が行われる神社です。
 
 
 
 
そんな歴史ある神社で行われているのが、花手水(はなちょうず)です♪
 
花手水とは神社の手水のお水の所にお花が浮かんでいることです。春日神社は昨年は、数回中の花の種類を入れ替えてありました◎とってもカラフルで可愛かったですよ♪
 
奥へ進んで行くと入り口には沢山の風鈴が♡その横には沢山の短冊が!せっかくなのでお参りしてお願い事をして帰っちゃいましょう♡花手水も風鈴も夜にはライトアップも行われているのでお昼と夜の雰囲気がまた違っていいですよね♪
 
お昼は写真を撮るとフレームインしてしまう事ばかりでとても多く中々撮影することができませんでした。ゆっくり撮影をしたい方は夜をおすすめします。

住所:福岡県春日市春日1-110
TEL:092-581-7551

千光寺

 
 
 
龍護山千光寺は、1192年に創建された日本最古の禅寺です。県指定文化財の梵鐘と懐良親王のお墓があるとも言われています。
栄西が開いた禅院で、約7,000株の紫陽花が植えられています。そこから「あじさい寺」とも呼ばれるようになる程の紫陽花の名所となりました。毎年、あじさい祭りが行われ、地元の食材や特産物の販売も行われます◎
 
色んな色の紫陽花があり、カメラマンさんも沢山いらっしゃりとても写真映えする場所でした♡
※2020年6月現在ではコロナウイルスの影響により、開催は未定です。

住所:福岡県久留米市山本町2287
TEL:0942-44-1434
料金:高校生以上300円
   小中学生100円
   ※紫陽花祭り期間中のみ

如意輪寺(かえる寺)

 
 
 
如意輪寺は真言宗御室派の寺院。本尊は日本で唯一の如意観音立像で福岡県指定文化財にも指定されています。住職が集めて境内に沢山のかえるの置物を置いている事から「かえる寺」とも呼ばれるようになりました。毎年6月6日にはかえる祭りも開催されているみたいです♪
階段の横と上に沢山の風鈴♪暑い夏も風鈴の音で涼しく感じちゃいました◎風鈴の絵柄も様々な種類がありとても可愛かったです♡風鈴はもちろん、沢山のかえるも如意観音立像もみどろ!写真映えスポットが盛りだくさんのかえる寺です◎
かえる寺の近くには、お洒落なパン屋さんやタピオカのお店もあるので帰りによってみてはいかがでしょう♪

住所:福岡県小郡市横隈1728
TEL:0942-75-5294

成田山 久留米分院

 
 
 
久留米分院といえば、大きい白い象(救世慈母大観音様)を思い浮かべる方多いのではないでしょうか?久留米の観音様は62mと日本最大級で、隣には日本唯一インド村の平和大仏塔極楽殿があり、九州における真の成田山信仰大霊場として全国から観光客が集まります。どちらも、中に入る事が出来るので是非入ってみてください◎
 
 
 
 
今年から始まった花手水は沢山の紫陽花がいっぱい敷き詰めてありました。花手水も場所によって入れてあるお花も違い色んな場所へ行きたくなりますよね♡成田山は大観音像の中へ入ったりと花手水だけでなく、楽しむ場所が沢山あるので是非行ってみてくださいね◎

住所:福岡県久留米市上津町1386-22
TEL:0942-21-7500

宮地嶽神社

 
 
 
宮地嶽神社の祭神は「息長足比売命(おきながたらしめのみこと)」。宮地獄三柱対大神のご加護の元で事に当たれば、どの様な願いも叶うとして「何事にも打ち勝つ神」として多くの方に信仰される様になりました。全国に鎮座する宮地嶽神社の総本宮です。

嵐がCMのロケ地として使用し、一躍有名になった「宮地嶽神社」は「光の道」としてとっても人気を集めています。全国から観光客が集まる様になった宮地嶽神社の光の道を見ることができるのは、2月と10月のみなんです。

そのほかにも、夏の時期に始まるのが、花手水です♪宮地嶽神社はとっても広く、数カ所に花手水がありました!わかりにくい場所にある所もあるので散策しながら探してみてくださいね♡

住所:福岡県福津市宮地元町7-1
TEL:0940-52-0016

まとめ

 
いかがでしたか?今回は福岡県にある夏の写真映えスポットを紹介しました!最近では沢山の神社で花手水を行なっているのを目にしますよね◎夏のこの時期にしか撮影できない思い出の写真を沢山残してくださいね♪
Original

この記事を書いた人

ライター misora

95年生まれ。福岡県在住。月1回程度旅行に行き趣味のカメラを
楽しんでいます!意外と知らなかった!ここ行ってみたいと
思って貰えるような記事をお届けしていきたいと思っています!