search

神秘的な絶景!北海道の人気スポット青い池に行ってみた

2019/07/22
みなさん「青い池」って知っていますか?!

バスツアーなどでも人気急上昇中の話題の絶景スポット。今回は、ベストシーズンと言われる5~6月に実際に行ってきた様子、混雑状況、どうして青いのか、6月にオープンしたばかりの青い池ソフトなども交えてレポートします!
 

人気急上昇中の青い池とは?

 
青い池とは、もともとは、1988年に十勝岳が噴火した際、火山泥流を防ぐために建設された堰堤(えんてい)の一つの水が溜まってできた水たまりだとのこと。
 
硫黄沢川から流れてくる水にはアルミニウムが含まれており、その水が美瑛川の水を混ざると目には見えないコロイドが生成され、太陽の光と衝突することにより青く見えると言われています。
 
詳しい部分は、まだ未解明となっている、まさに神秘的なスポットです。
 

6月の混雑状況は?どんな絶景が待っているの?

 
ベストシーズンは5~6月と言われており、特にGWやお盆、土日祝は駐車場待ちの行列ができるほど。そんな混雑時でも、早朝を狙えば、ゆっくりと撮影や散策を楽しむことができるのでおすすめです。
 
 

 

 

▲ちなみに11月からは、ライトアップした青い池も楽しめるとのこと♪

 
私たちはバスツアーを利用したので、駐車場待ちをすることなくすんなりと入場。
駐車場から、1分程坂を上がるとすでにたくさんの観光客が集まってきています。
 
 

 

 

▲6月日曜日の13時頃の様子

 
そして…目の前に現れたのは、想像以上の絶景!!
 
 

 

 

▲立ち枯れたカラマツがさらに神秘的な空間を作り出しています

 

ここへ来るのが念願だった母は、しばし時を忘れて感動しまくりでした。
私自身も、そんな期待をしていなかったのですが、ここ最近で一番の絶景にとても癒されました!
 
 

 

 

▲眺める角度によって少しずつ違う顔を見せる青い池
 
また、日本人のみならず、世界中のいろんな言葉が飛び交っており、海外からの注目の高さも実感しました。

オープンしたばかりのギフトショップとトイレ事情

 
また、以前まで、青い池にはお手洗いがなかったそうですが、年々高まる人気もあって、2019年6月にお手洗いが併設されたようです。
 

 

 

 

▲数がそんなに多くないので、注意が必要

 

また、青い池にちなんだギフトショップも開設。
そこでは、青い池ソフト(500円)が人気で多くの人が並んで購入していました。
 
 

 

 

▲青い池の文房具やお菓子、何故か普通のパンも売られていました

 

 

 

 
▲少しピントがずれてしまいましたが、さっぱりラムネ味と濃厚ミルクの組み合わせが最高
 

まとめ&スポット情報

今が観光オンシーズンの北海道。
この絶景はまさに“一見の価値あり!”
 
周辺には「しらひげの滝」や「白金温泉」といった観光地もあるので、自分なりのプランで是非「青い池」をその目で体感してみてください!
 
 
■名称
白金青い池
■住所
071-0235
北海道上川郡美瑛町白金 
■電話
0166943355
■営業時間
通年 ※日の出から日没まで見学可能
■料金
無料
■駐車場
100台(無料)
 
その他詳細はこちら
美瑛町観光協会

 
 
 
 
Original

この記事を書いた人

ライター nimo*

ライター/台湾在住の一児の母 岐阜県出身、元食品メーカー勤務。
夫の転勤により17年秋より子連れ海外生活をスタート。食品工場見学が趣味で国内外問わず200か所以上の生産現場を回る。工場見学や台湾、東海地方の情報を紹介していきます。