search

【新宿から約一時間】親子で楽しめる!大人気グリコピアイーストでポッキー&プリッツ工場見学♪

2019/06/25
ポッキーとプリッツの工場見学ができる!
しかも無料!土日も見学可能とくれば、いくっきゃない!
埼玉県にグリコの工場があるのをご存じですか?
工場ならではの体験や、直売所限定のお菓子も購入可能のグリコピアイーストに潜入してきました!
 

★グリコピアイーストはどこにあるの?

 
 
 
 
グリコの工場、通称「グリコピアイースト」は、埼玉県北本市にあります。
敷地に入ると甘い香りをしっかりと感じ、周りからも「いい匂い~」との声が聞こえてきます。
 
【電車でのアクセス】
最寄り駅はJR北本駅です
JR新宿駅から約45分(JR湘南新宿ライン高崎線直通)
JR上野駅から約45分(JR高崎線)
北本駅からはタクシーまたはバスでのアクセスです
【車でのアクセス】
圏央道(首都圏中央連絡自動車道) 桶川加納ICより車で約10分

私が行った祝日は、ほとんどの人が家族連れ・車で来ていました。
工場入り口では、まず駐車場に止める前に予約の有無・名前を聞かれます。
つまり、予約がない人は敷地内にも入れないため注意して下さい。
休館日は毎週金曜日/お盆休み/年末年始/工場メンテナンス日です。
予約は電話または公式予約サイトで行うことができます。
見学ツアーは一日4回行われており、私が行った回は40人ほどいましたが、土日は予約開始と同時に埋まってしまうことも多い人気の工場見学です。
 

★1階はグリコの歴史を懐かしむ展示

 
 
 
 
はじめはシアターで映像での説明があります。
 
 
 
 
1階はグリコの歴史を振り返る展示です。
歴代の「グリコ」のおもちゃがずらーっと壁一面に。
今回私は母親と2人で訪れたのですが、「私このおもちゃ持ってた!」「お母さんの時代はこの辺かな」などと、世代が違っても盛り上がることができました。
 
 
 
 
昔のグリコの自動販売機。
お金を入れると数十秒のミニ映画?(時代劇のような物)が流れた後、グリコが落ちてくると言う画期的な機械でした。
 
 
 
 
歴代のポッキーの箱。
これもまた母親と盛り上がりました。
一番初めは横長の箱だったんですね。
 

★いよいよポッキー&プリッツの工場見学へ!

 
1階の見学が終わったら、いよいよお待ちかねのポッキー&プリッツの工場見学です。
残念ながらここからは写真撮影禁止ですが、とーっても長い直線の廊下を、たくさんの製造ラインを活用してプリッツ、ポッキーを作っていました。
日によって作っている味は違うそうで、私が行った日はトマトプリッツを作っていました。
なかでもプリッツの生地が均等の長さに切られていくのは見ているだけで快感・・・!
個人的に嬉しかったのは、前で説明してくれるお姉さんの他に、最後尾についてくれるお姉さんもいたので、たくさん質問することができました。
プリッツのパーティーパックは全国でもここ、北本市の工場でしか作っていないそうです。
さすがグリコ、お子さんも多くてわちゃわちゃしてましたが、最後尾でこっそりお姉さんを独り占めできたので大満足でした!
見学コースの最後には、できたてプリッツの試食もあります。
 

★最後はみんなでクイズ大会!

 
最後は「スタジアムホール」でクイズ大会をします。

今までの説明を復習するような問題が出てきて、早押し3択で答えるゲーム、1位には景品もあると聞くと、大人も気合いが入ります。
序盤は簡単な物も、中盤から少しずつ難しくなっていき・・・
私も大人げなく頑張りましたが、この回の1位は家族で来ていた女の子でした。
何がもらえたかは、行ってからのお楽しみです♪
 
ここで見学ツアーは終了です。
スタジアムホール横には、「ジャイアントポッキー」にデコレーションができるミニファクトリー(有料制)があり、体験希望の方はこの後体験タイムに入ります。

最後に売店でお買い物♪
 
 
 

工場の向かいには売店があり、おなじみのグリコ製品から、工場限定ストラップ、ジュースが売っています。
個人的に、セブンティーンアイスの自動販売機(もちろんグリコの製品)と、先日販売解禁になったばかりの液体ミルク「アイクレオ」が販売されていたのが印象的でした。

お菓子の工場見学をし、すっかりお菓子のイメージが強くなっていましたが、こういった乳児用ミルクや、カレー、クレアおばさんのシチューなど、幅広い商品を取り扱っていることを再認識しました。
 
 
 
 
ちなみに、工場見学をすると写真左のプリッツひと箱が、さらに見学後のアンケートに記入をし、売店に持って行くと右のビスコがもらえます!
グリコピアイースト限定パッケージはいい思い出になりますね。
 
その他、私は工場限定の神戸ショコラの「梅味」を購入。
つぶつぶの梅が入っていて、新感覚の濃厚チョコレートはまとめ買いしたくなるおいしさでした。
 

まとめ

 
 
 

工場見学コースのトイレマーク。
可愛すぎて思わずパシャリ。
グリコは北本以外にも、千葉県柏市、兵庫県神戸市でも工場見学を行っており、今回とは違う商品の製造見学ができます。

無料とは思えない、濃い時間を過ごせる工場見学、皆さんもぜひ行ってみて下さいね!
 
Original

この記事を書いた人

矢崎 海里

旅行大好き20代女子。26歳で47都道府県旅行制覇!今後はより深く知るために日本各地を飛び回ります。