search

【京都花魁体験】女子ひとり旅 京都編!

2018/11/01
そうだ、京都へ行こう。
25歳。役者。一人旅へ行ってきました。
京都に行くのは2度目でしたが一人旅は初めてで、京都の雰囲気・街並みすべて自分の中に取り入れてやろうと朝から晩まで旅してきました。


1日目


東京駅から京都駅まで新幹線に乗って旅をしました。
しっかり窓側の席を予約して、車窓から東京から京都までの道のりを楽しんでいきました。
京都駅について最初に向かったのは「伏見稲荷大社」京都駅から約5分。
JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐにある神社。
この神社は千本鳥居が有名でどうしても写真に収めたくて行きたいところを詰めた結果1日目に行く事にしました。
 
 
 
 
平日だったのですが結構人が多かったのが印象。
伏見稲荷大社にある「おもかる石」をご存知でしょうか?
パワースポットとしても有名なのですが、願い事が叶うかもしれない石ということらしいので、並んでみました。
この石なのですが、一対の石灯籠の前で願い事をして石を持ち上げます。
 
もし持ちあげた時に予想より軽かったら願いごとが叶う、重かったら叶わないらしいのです。
見た目が結構重そうだったのと、自分の願い事がかなってほしさ故にかなり石を重たく想像していたのですが、実際は…!(ここから先は見ている人が行ってからのおたのしみということで)
 

奥へ奥へと進んでいくとどうしても写真に収めたかった千本鳥居がありました!
ですが人がおおくて思いの他きれいな写真が撮れなかった…のですが、神社の象徴でもあるキツネさんの写真が撮れたので満足でした。
 

 
 
伏見稲荷大社から向かったのは京都×カフェでリサーチをしてヒットした中でとっても雰囲気がよさそうだった「月と六ペンス」カフェ。(〒602-0831 京都市中京区二条通高倉西入る松屋町62 杉野ビル201)こちらはブックカフェとなっていておしゃれに本が飾ってあります。
 
最高に素敵なひと時でした。
 

 
 
ゆっくり時間が流れていくのを体感できました。
こんな風に毎日過ごしていけたらなぁなんて思ってしまうくらいでした。
 

 
 

こちらの月と六ペンスカフェから向かったのは京都を代表するお城「二条城」です。
 
私は初めて二条城に足を運んだのですが、戦用に作成されたお城だというのが本当によくわかる建物でした。一度きただけでは絶対に本丸にたどり着けないです。中も外も迷路でした。
壁も大きく見えにくくしてあるので方向をつかめず、どっちが前か後ろかわからないほどでした(私が極度の方向音痴だというものあるのかもしれません) 中も一部ではありますが、入れるようになっていましたので入ってみましたがこちらも迷路でした。
 
似たようなお部屋が複数あって、案内版がないと、あれ?さっきもここ通ったよな…?と勘違いしてしまう通路ばかり。こうやって敵の目を欺いていたんだと思うとロマンチックでした。
 
 

2日目

 
この日は予約していた花魁体験の日!
STUDIO夢考房というところで撮影していただきました。この日は私の誕生日で記念撮影という目的で撮影しにいったのですが、その話を聞いていたスタッフさんがプレゼントにとキーホルダー(その日撮影した自分の写真の)をいただきました…!
感動しました!

撮影は1時間ほどで終了。
物やヘアスタイルも自分で選択できてとても楽しい記念撮影ができました。
スタッフさんもみんな優しくて方言が大好きな私としては京都弁で話してくださるのが本当にうれしかったです。
 
撮影した写真は後日自宅に送ってくれるとのことでアフターサービスもとても充実していました!
 

 
 
 
 
こんな艶のある着物をきるなんて初めてだったので本当に緊張しました。
着物も鬘もとっても重たかったので歩くのが必至になってしまいました。
実際の花魁もこんな重たい着物や鬘をかぶっていたのかと思うと、おしゃれは我慢 昔も今も変わらないものだなぁ…なんて思いました。

そのあとタクシーに乗って大好きな「新選組」巡りへ!!
壬生寺・八木邸・前川邸(所有物のため外観だけ)に行ってきました。
光縁寺(新選組隊士さんが眠っているお寺)にも行きたかったのですが、訪れた時間には空いておらず断念しました。また次回お参りにいけたらと思います!
 
壬生寺は新選組のことをよく知るおじいちゃんのお話し会があったのですが、おじいちゃんが女の子の一人旅でこんなところまで来てくれた、詳しく話しましょうね。と本当にたっぷり時間をかけて新選組の発生から生き方、この部屋でなにがあったのか、詳しく話をしてくださいました。部屋には刀傷があって(きちんと保護してあったので写真や接触はNGでした)
そして新選組といえば「池田屋事件」が有名ですがその池田屋跡地で一人誕生日会をしました!今は居酒屋になっていて、新選組をイメージした内装になっています。
 
誕生日とのことで、誕生日プレートをいただきました!いとおめでたし!
字がガタガタだったのできっと土方さんあたりが頑張って書いてくれたのだろうなぁと思ってたくさん写真とりました。
 
 
 
 


3日目

 
最終日、そろそろ京都の街並みもなんとなく慣れてきたころですが楽しい時間はあっという間ですね。
最終日の最初に訪れたのは「下鴨神社」です。縁結びのお寺ということで、仕事とプライベートいいご縁がありますように…と願いをかけたくていってきました!
下鴨神社のお守りですが…これがとってもかわいいのです。いろんなデザインがあるので自分がビビッときたものを選ぶといいみたいです。私もビビッと来たものを選んでみました。
 
下鴨神社を訪れたあとは京都の街を1時間ほど歩いて、風景の写真をたくさんとりました。
コンビニやビルも京都らしさ前回で、どの風景も画になる素敵な町でした。
 
そして京都と言ったら定番の観光地「清水寺」へ!!
清水寺の五重塔もさることながら、私が注目したのは「二年坂」です。この二年坂の街並みが最高に素敵でした。こういう風景とか街並みとか雰囲気とかとっても心揺さぶられてしまいます。こちらも沢山写真をとりました。
 

 
 
二年坂にあるスターバックスも写真に収めてきましたよ!このスターバックスとっても人気で私が訪れた時は中に入れなかったので外観だけ撮影してきました。京都っぽさが全面に出ていて、中もとてもわびさびがありました。
 

 
 
素敵な2泊3日の女一人旅を満喫して、夕刻に京都駅から東京に戻りました。
本当に時間が過ぎるのがあっという間で帰るときは寂しささえ覚えるくらいでした。
 
一人旅では自分の意志で動くので、自分の心の整理とか全く知らない人・街に触れることで新しい自分が見えたりして、日々仕事や時間に追われる毎日を過ごしているとつい見失いがちな自分の時間。
一人旅は初めてだったのですが、周りの方々に助けていただきながら楽しい京都旅ができて、充実した時間を過ごせました。また京都に行きたいですし他にも一人旅で行けたらと思っています。
 
 
伏見稲荷大社
ご祈祷時間:8:30〜16:30
TEL:075-641-7331
 
STUDIO夢考房
平日:10:00~19:00
土日祝:9:00~19:00
(最終予約は17:00まで)
TEL:0120-015-225
 
下鴨神社
定休日:なし
開閉門時間:6:30~17:00
TEL:075-781-0010(午前9時~午後6時)
 
清水寺
定休日:なし
開門時間:6:00
TEL:075-551-1234
 
Original

この記事を書いた人

香田 ゆか

twitter:@c_c_a_x
HP:http://koudayuka.net
佐賀県出身。役者・声優。芸術・展示会・カフェ巡りが趣味。
その瞬間の写真や体験を記事にしてみてくれている人に届けたいと思います。
舞台でも声優でもモデルでも同じように、ライターとして文字で写真で表現していけたらと思ってます。