
本当に美味しいコーヒーを楽しみたい。そんな方に、コーヒーを大切にしているお店「自家焙煎珈琲 カプリコーン」を、ぜひともおすすめしたいと思います。
1997年から珈琲豆の販売を、2015年からはカフェスペースを併設して営業しています。ここのカフェで新しい味に出逢って、私は思わずコーヒーミルクを購入してしまいました。
住宅街にたたずむ親しみやすいお店

埼玉県所沢市下安松の住宅街に、「カプリコーン」はありました。
武蔵野線東所沢駅より歩いて15分ほどかかります。
こぢんまりとしていながら、きれいに整えられたお店です。
豆をその場で焙煎&ハンドピックで徹底的なていねい仕上げ

お店に入るとすぐ右側に珈琲の焙煎機が。生の珈琲豆を海外から仕入れ、この場で焙煎しているそうです。
また、豆を一粒ずつチェックし、小石や虫食い豆を人の手で取り除く「ハンドピック」をすべての豆に対して行っています。
生の豆だけでなく焙煎後の豆に対しても煎りムラのある豆を取り除くこだわりよう。
ウェッジウッドで頂く本当に美味しいコーヒー

そんな手間暇のかかった珈琲豆ですがお値段はお手頃。
カフェタイムは14時から18時なので、カフェを楽しみたい方は時間に気をつけましょう。
カフェはテーブル3席、カウンターが少々の小さなスペースです。
観葉植物がきれいに育っていて、柔らかな照明が居心地の良い空間でした。
今回はモカ・マタリを頼みました。
なんと、ウェッジウッドが出てきてびっくり!
頂くのに割らないか緊張してしまいました。
ホットコーヒー、カプチーノ、紅茶を頼むと焼きチョコが付いてきます。

頂いたモカ・マタリは驚くほどすっきりとして、イチジクの香りがしました。
私はコーヒーに詳しくないので、コーヒーから果物の香りがすることを知らずに、「あれ?なんでイチジクの香りがするんだろう?」と思いながら、美味しく頂きました。
焼きチョコもチョコ100%の風味を味わえます。
コーヒーとの相性も抜群でした。深夜にゆっくり飲みたくなる、落ち着いた味でした。
後日イチジクの香りの謎についてネットで調べてみると、モカ・マタリは未熟だったり発酵している「欠点豆」というものが多く混ざっており、味に雑味がでるのが一般的だとか。
この「カプリコーン」では、ハンドピックをしているため、モカ・マタリ本来のフルーツのような香りが楽しめるのですね。
お店のブログを拝見しても、モカ・マタリ2kgを作るのに350gを取り除いたと書いてありました。
オーナーさんのていねいな仕事があってこその豊かな香りを楽しませて頂きました。
焼きチョコの小皿には精密な筆で書かれた動物が。壁にも作品が掛けてありました。
こんなところにもていねいな仕事が現れています。
大人のすっきりコーヒーゼリー

こちらでは珈琲豆の他にコーヒーゼリーも販売しています。お持ち帰りもできます。
日によってはシフォンケーキの販売もしています。
最新情報はTwitterに載っていますよ。
コーヒーゼリーのお味はというと、クリームもほとんど甘くないので、コーヒーの苦みをたっぷり味わえます。かといってただコーヒーが濃いだけのくどさとは違ったすっきり感があります。
お電話をすれば通販にも対応してくれます。
ギフトラッピングもおしゃれな仕上がり。
今まで使っていたコーヒーと、ぜひ飲み比べて欲しい、飲んでみれば良さが分かる、徹底的にコーヒーに対してていねいなお店でした。
公式HPはこちらから → ☆ 自家焙煎珈琲 カプリコーン ☆
公式Twitterはこちらから → ☆ カプリコーン @capricoffee ☆

この記事を書いた人
宮本 真知
タロットカードに惹かれて占いの道へ。占いの道を進んでいたつもりが、気がついたらオカルトの獣道に足を踏み入れていました。不思議なこととオタクなことが大好きです。幼稚園児育児真っ最中。占いや魔法の世界に関する不思議なこと、オタクな趣味が楽しめる場所、子どもが喜ぶものを紹介していきたいです。