
トリップアドバイザーの世界のランドマークトップ25にもランクインする人気のスポット「伏見稲荷大社」
幾重にも連なる鮮やかな朱色の鳥居は京都の中でもっとも美しい場所と称されています。
そんなフォトジェニックなスポットを着物で参拝してみました。
・伏見稲荷大社って⁈
京都駅からJR奈良線で2つ目の駅「稲荷駅」にある神社。
お稲荷さんでおなじみの全国に3万社ある稲荷神社の総本宮になります。
千本鳥居が立ち並ぶ稲荷山は稲荷信仰の原点だそうです。
・さっそく着物に着替えて参拝の準備を。
今回レンタル着物は二尺袖の着物のレンタルが出来るレンタル着物firstさんを利用しました。
手ぶらで着物が着れるので旅行者でも気軽に着物観光が楽しめます。
利用したプランは二尺袖プランにヘアセットをオプションに付けました。
二尺袖は振袖の中でも一番短いお袖で動きやすく華やかをプラス出来る着物なので散策にもぴったり。
firstさんの着物は写真映えする高品質なブランド着物を気軽に楽しめるコスパの良いレンタル着物店さんです。
・着物に着替えていざ参拝。
まずは御本殿を。
国の重要文化財にも指定されている本殿。
主祭神は穀物の神である、宇迦之御魂神。
五穀豊穣、商売繁昌の神様として信仰を集める神社。
伺った日がお正月の三ヶ日ということで多くの人が参拝に訪れていました。
・伏見稲荷大社と言えばコレ‼千本鳥居
ハリウッド映画「SAYURI」のロケ地として使われた千本鳥居は世界的にも有名な観光スポット。
トリップアドバイザーでも外国人に人気の観光スポット4年連続1位を獲得する外国人にも人気の場所なんです。
稲荷山には一万基以上の鳥居があるそうですよ。
・白狐絵馬に願いを込めて
お稲荷さんと言えばきつね。 稲荷大神様の使いがきつねだそうです。
動物のきつねと違い、目に見えない白狐。
絵馬にも白狐を象られた白狐絵馬があります。
きつねの顔の部分に願い事を書くのですが、 個性豊かなきつねの顔が書かれており絵馬を見るのも楽しみの1つに。
・おもかる石
奥社奉拝所の奥にある人気のパワースポット「おもかる石」。
石灯篭の前で願い事をしてから石灯篭の上にある石(空輪)を持ち上げます。 思ったよりも軽いと感じたら願い事が叶うと言われている石です。
私も毎年持ち上げていますが、 少しずつ軽くなってきている気が…!
私にとって着実に願いに向けて前進していると自信をつけさせてくれる石です。
そして伏見稲荷大社参拝。
よりフォトジェニックに楽しむのに着物は世界感を堪能出来る良いツールです。
みなさんも是非日本の美を堪能してみてはいかがでしょうか?
美しい千本鳥居と着物のマリアージュでいいねが増えること間違い無しですね!

この記事を書いた人
今西 千登瀬
東京ファンライフ不動産代表
一児の母親。自身の子育て経験を元に
子育て住空間コンサルタントとして住まい提案を
行う。住まい提案にとどまらずライフスタイルに
よりワクワク感をプラス出来る提案が出来ればと
インフルエンサー、ブロガー、読者モデルと幅広く活動中。