
冬といえば、コタツでみかんが定番ですよね。
そんな中で最近、SNSでじわじわと話題になっている「みかんアート」ってご存知ですか?
みかんアートとは、みかんの皮を使って色々なものを表現するアートのこと。
皮を捨ててしまうのではなく、そのむき方や皮を使ってアートを作る人が続出しているんです!
子供から大人まで気軽にできるので、思い立ったらすぐにチャレンジできますよ♪
ちょっと気になったので、私も早速挑戦してみました!
1. 初級編〜カタツムリ〜
まずは、Instagramでもその可愛らしさから多くの人が投稿しているカタツムリを作ってみます!
【用意するもの】
・みかん…1コ
・カッター(もしくは竹串など)
・マジックペン
【作り方】
①みかんの皮を両サイドカットする
②かたつむりの触覚、顔、しっぽ部分を残して残りを切る。
③ペンでかわいく顔を書いたら完成!
頭と尻尾の部分はむいて、おなかの部分だけくっつくようにすると、よりカタツムリらしく見えます。
ころんとしたフォルムが可愛いですよね♪
失敗も少なく、簡単に作れるので最初の作品にオススメです。
2. 中級編〜ゾウ〜
次に大きな鼻がポイントのぞうを作ってみます!
【用意するもの】
・みかん…2コ
・カッター(もしくは竹串など)
・マジックペン
【作り方】
①鼻と耳の部分だけちぎれないようにむく。
②ペンで目を書く。
③むいていないみかんに乗せたら完成!
ちょっとチャレンジしたい人は、胴体の部分をむいて手足を作ってみてもいですね!
大きな耳と、鼻の長さを意識してむけば簡単に作れちゃいます♪
このように、暇なときにゆるーく楽しめちゃうみかんアート。
なんと「みかんの皮アート」を伝授してくれる『絵本』も出版されているんです!
出典:flatroom.jp
これは、ブームの火付け役となった『あたらしいみかんのむきかた』という絵本。
この人気は留まることを知らず、シリーズ第2作やオリジナルDVDまで発売されており、さらには、ガチャガチャまで出ているそうで地味に人気なんです!
そんな中、注目を集めているのは主人公の「むきお」くん。
主人公であるむきおくんは、溢れんばかりの才能を持った天才ピーラーという設定。
存在がなんだかシュールで、クスッと笑ってしまいます♪
気になった方はチェックしてみてください!
このように、大人から子供まで楽しめるみかんアート。
こたつの上でゆるーく楽しんでみては、いかかでしょうか?

この記事を書いた人
米山 真央
都内の大学に通う2年生。
ライターや動画編集等、興味のあることには片っ端から突っ込むタイプ。いま一番知りたいことは、「女子力とは何か」。