
現代っ子に欠かせないSNS
今の時代、暇さえあればいつも携帯をいじってますよね。
なんとテレビを見るよりもSNSを見る、書く時間の方が長いそうです。
ただ、現代っ子、特に学生にとって忘れてはいけないのが「勉強」。
でも、「SNS」と「勉強」って相性悪そうですよね。
テスト前に勉強しようと思っても、ついつい携帯をいじってしまって時間がない!
なんてことがよくあると思います。
しかし、そんな人たちに朗報が! SNSを使った効果的な学習法があることを知っていますか?
なんと、「勉強垢」を使うんです!
SNSを使って勉強?
勉強垢とは、勉強を頑張りたい人たちが作る専用のSNSアカウントのこと。
試しに検索してみると おぉ、出てくる出てくる。
プロフィールに「勉強垢」と書いているユーザーや、投稿に「 #勉強垢さんと繋がりたい」 「#勉強垢さんRT」などハッシュタグをつけている人がたくさんいます。
気になる投稿内容は、その日の目標や、勉強に関する格言など。
これで結局、どうなるの?
いやいやいやいや、 レコーディングダイエットって聞いたことありませんか?
毎日食べたものとカロリーを記録して食生活の改善につなげるダイエット法です。
これを勉強に置き換えるんです!
SNSを使うことによる大きな違いは、その記録をみんなが見ているということ。
効果あるの?と思うかもしれませんが、 日々の勉強内容や勉強に関する悩みを投稿してみると、“いいね”やコメントなど普段の投稿よりも多く反応があるんです。
似た者同士で繋がりがあると、お互いの気持ちが分かるから共感しやすいんですね。
それを知った私、SNSを使って勉強してみました。
いつもは3日坊主、いや1日も持たないのですが、1週間後に大学のテストがあるので、やむなく勉強。
中高生が多いTwitterよりも、大学生が大好きなInstagramで勉強垢を作成し勉強してみました。
SNSで勉強を始めてみた
まずはとにかく、勉強垢をもつユーザーを大量フォロー。
一緒に頑張る仲間を増やします。
そして最初は、1週間後の目標と決意を投稿。
すると、いきなり“いいね”が!
フォロワー以外にもハッシュタグから飛んできた人からも反応がありました。
中には「頑張ってください」、「一緒に頑張ろう」といったコメントも。
いやー、自分の投稿に反応があるとやっぱり嬉しいものですね。
これなら1週間頑張れそうです。
現代っ子がSNSで勉強してみた
そして1週間後。
…なんと!生まれて初めて3日坊主を脱出しました。
テストもいつもより解けた気がします。
まだ答案返ってきてないんですけどね。
毎日勉強した成果を投稿し続け、記録。
ノートを投稿した日には「見やすい」と嬉しい言葉まで!
こんなに良い反応があると、みんながSNSで自撮りやファッションをアップする理由がわかっちゃいました。
また、誰かが見てくれているという意識があるためか、辞める選択肢は出てきませんでした。
同じ勉強を頑張る仲間だからこそ、励ましあえるんですね。
勉強が長続きしない人にはいい方法かもしれません。
私も、テスト前にはこの勉強法を使おうと思います!
以上、『現代っ子がSNSで勉強してみた』でした!

この記事を書いた人
米山 真央
都内の大学に通う2年生。
ライターや動画編集等、興味のあることには片っ端から突っ込むタイプ。いま一番知りたいことは、「女子力とは何か」。