みなさんこんにちわ!ユウキです・-・!
ぼくドライブ大好きなんですが、東京で車運転するのって怖いんですよね。
多分上京あるあるだと思うんですけど、地元の道と比べて東京って狭いし人多いしで怖いんす。
それにドライブするなら自然を感じて癒されて、できれば観光だってしたい…。
そもそもぼくは車の免許持ってないんですけど。笑
ということで、今回地元の友だちに頼んで「宮城の自然を堪能できるドライブ」をしてきましたので、ご紹介していきます(’-’)
Let's go! To Okama!!
ぼくらがドライブで向かう目的地は、宮城県蔵王町にある「お釜」というところです。
お釜とは、、、
- エメラルドグリーンの色をした火口湖
- 神秘的な景色を見るために、県外から観光客が来るぐらいの観光スポット
- 火口湖は山のてっぺんからしか見れない
- 山を登るには専用道路(蔵王エコーライン・蔵王ハイライン)を通らなければならない
- 専用道路を通るためには車で行かなければならない
- 車(乗り物)でしか行けない観光地
といった感じの、車でしか見れない、いわゆる絶好のドライブスポット・-・!
ちなみに距離でいうと、東北自動車道「村田IC」もしくは「白石IC」から車で約1時間で到着するみたいです!!
早速車でお釜を目指します!
奥に見える山々を車で登ります!
天気は良かったのですが、ちょっと雲が多いですね(T-T)
山を登る時の景色はとても良いもので、木漏れ日の光が心を癒してくれます。
10月後半にはこの木々たちが紅葉に変わっているかもしれませんね!
さらに車で進むと、もうめっちゃ景色が良いこと良いこと!!!!!
あまりの景色の良さに途中で車を止め、この大自然を堪能することに!!
いやはや空気が美味しい!
そしてこの景色を見ながら頂上まで登山することもできるそうです。
1度は歩いて頂上まで登ってみたいですが、今日はドライブがメインなので、また車でお釜を目指していきます!
専用道路で山の頂上へ!!!
ここからある程度山を登ったら、専用道路(蔵王エコーライン・蔵王ハイライン)を通っていきます。
通行料は500円+税
専用道路に入ってから頂上に着くまではあっという間でしたが、やはり観光客が多く、途中から道が車だらけでした(。-。)
頂上についたら車を止めて、歩くこと2~3分。
徐々にお釜が見えてきました!!!
この砂利道を進むと…
じゃじゃん!!!
雲に覆われていますが、これが噂のOKAMA!
確かに神秘的。見てるだけでご利益がありそうな予感(ー・-)
ちなみにこのお釜は、天候や太陽光で湖面の色が変わるため”五色湖”とも呼ばれているそう。
ただ、この幻想的なお釜を見れるのは5月~11月まで。
冬は専用道路が冬期通行止めとして通れなくなるので、半年間しか拝むことのできない期間限定スポットなのです。
今年2018年は、11月6日から通行止めになるそうです。
気になる人は是非、生のお釜を拝んでください・-・!
お釜を見たら魚釣り??自然豊かな蔵王の魅力
お釜を見るだけでも充分なドライブですが、今回はさらにもう一か所目指したいと思います。
それは、「釣り堀」!
自然豊かな蔵王町は、お釜周辺に釣り堀がたくさんあります。
今回はその中でも、釣った魚を自分たちで調理して食べることのできる「大滝渓流釣り堀」に行ってきました!
お釜の見える山を下ると、そこには風情ある景色に、良い感じの川がドライブ中に見えます。
さらにちょっと進むだけで、目的地の「大滝渓流釣り堀」に到着!!
大滝渓流釣り堀は、2時間釣り放題で1,500円。
さおは無料で貸出ししてくれます!
そしてここも景色が良いこと良いこと!!
マイナスイオンを感じますね。
釣り堀は家族連れが多かったですね。
子供の声と川のせせらぎ、そして釣り。
もう最高でした。笑
そしてここからがお楽しみポイント
釣った魚を調理していきます!
ちなみにぼくは3匹つれました!
別途500円で炭を用意してもらい、魚をさばいて串刺しに。
美味しくいただきました・-・!
2時間釣りを楽しんで、こんだけ食べても料金は1,500円+炭代の500円!
これはお得な予感、、、!!!
家族や友達と楽しむには持ってこいだと思うので、お釜とセットで足を運んでみてください!!
ドライブで蔵王町に行く前に知っておきたい情報まとめ
今回は「宮城の自然を堪能できるドライブ」ということで、蔵王町のお釜で気分をリフレッシュし、大滝渓流釣り堀で友達と楽しい思い出を作りました!
車やバイクを持っている人は、是非気分転換に訪れて欲しいですね・-・!
以下、お釜と釣り堀の情報をまとめてます。参考にしてください!!
【神秘的な火口湖が見れる観光スポット】
観光期間:4月下旬~11月上旬
通行料金(往復):普通車 540円
二輪車 380円
マイクロバス 1,340円
大型バス 2,160円
お問い合わせ:蔵王町農林観光課 TEL 0224-33-2215
蔵王町観光案内所 TEL 0224-34-2725
【釣った魚を自分で調理し食べれる釣り堀】
営業時間:7時頃~明るいうち
利用料金:2時間釣り放題 1,500円(さお代無料)
電話番号:0224-34-3887
この記事を書いた人
ライター ユウキ
93年生まれ。宮城県出身、現在東京にて一人暮らし。
久石譲さんに憧れて18年10月より学生として音楽の勉強開始。とはいえまだまだ青春したいお年頃なので、たくさん楽しいことをしてレポミンで紹介していきます・-・!